雑談 掲示板 (15219コメント) 最終更新日時:2025/11/13 (木) 21:25 雑談 掲示板に戻る 課金補助有りGamerch公式ライター募集中 コメント 旧レイアウト» 15219 検索 最新を表示する コメントを書き込む No.100799876 C760556C11 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 01:27 バフ砲の意味が未だに全く分かりません(~_~;) 誰かサルでも解るくらいな感じで教えてくくださいm(_ _)m 返信 Bad ブロック 通報 Good 0 閉じる No.100800733 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 08:34 自分や味方に対し、有利な状態変化を生じさせることを「バフ」といいます。バフをかける、バフを乗せるといった言い方もします。 百姫たんでは、攻防速アップ、通常攻撃時の命自動回復、ダメージ軽減、命0になっても1回だけ耐える、クリティカル発生確定などがこれに該当します。 「バフ砲」のバフは特に攻アップのことを指します。百姫たんでは「攻の値が増える妖術効果が上乗せされる」妖術に攻アップバフを乗せた攻撃のことです。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100800789 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 08:49 (つづき) 例えば、有頂天にした鳳凰の妖術はそのままだと敵全体600%ダメージですが、これに有頂天にした朱雀の妖術である攻450%アップを1回乗せて発動すると 600×4.5=2700%ダメージ を与えることができます。バフを重ねがけするとこの数値はどんどん高まっていきます。さらに、攻アップの魅玉装備や憑依によって鳳凰などのバフ乗り妖術持ちの攻をアップすれば、ますます効果は高まり、百万オーバーのダメージを与えることも可能です。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100800941 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 09:21 ごめんなさい。(つづき)の例の数字が間違ってました。 正しくは、攻450%アップのバフ1回乗せで 600×(1+4.5)=3300% です。 バフ乗せによる一発の攻撃が強力無比な大砲のようなので、「バフ砲」と呼ぶんだと思います。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100803588 C760556C11 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 17:37 有難うございます。理屈は何となく分かったのですが、実際にやろうとしても思うよりダメージがあがらないのですが、単純に重ね掛けが足りないのでしょうか。抽象的な話でスミマセン。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100805057 E9DDC9CB5C ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 20:55 便乗なんですが、全体50%バフ→全体50%バフをかけた時結局何%乗ってることになるんですか? その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100806829 C57EE1321C ななしの妖怪たん 2017/07/18 (火) 00:25 抽象的な話だと抽象的にしか答えられないから具体的な妖怪名やレアリティ、数値の詳細を記入しないと原因究明はできないと思います。せめてどの妖怪を砲にしてどの妖怪でバフをかけているのかくらいは記載しないと。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100806925 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/18 (火) 00:38 バフを重ねた時の効果についてですが、50%アップの2回重ねだと、与ダメージは元のおよそ2倍になります。 (1+0.5)×(1+0.5)=2.25倍ではなく、 1+0.5+0.5=2倍 です。バフの重ね効果は掛け算ではなく足し算、ということです。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100806966 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/18 (火) 00:49 想像ですが、バフが思ったより重なっていないのかもしれません。バフの効力は一定時間すると切れてしまうことをご存知ですか? 例えば、味方全体の攻80%アップの妖術持ち1体が、通算3回妖術を発動しても、3回目には1回目の効力は切れていたりします。 バフをたくさん重ねるには、 ①バフ妖術持ちを複数パーティーに入れる ことが必須で、できれば ②味方全体の(攻)速アップ妖術持ちもパーティーに加える と、バフの効力切れ前に次のバフを発動しやすくなります。さらに ③魅玉を使ってバフ妖術持ちの運を高める と妖術ゲージが溜まりやすくなり効果的です。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100809486 E9DDC9CB5C ななしの妖怪たん 2017/07/18 (火) 14:12 なるほど... 全体に+100%、ではこれを1体にあつめたら... 単純に600%バフが乗ってる認識でいいんですね(´・∀・`) 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 9件の返信を読む 戻る 閉じる 名前 本文必須 残り 300 文字 画像添付 sage機能の有効・無効の切り替えは、 ログイン(Gamerch会員登録) が必要です ※必ず Gamerchガイドライン をご確認の上、投稿してください コメントを投稿する 対象コメント 選択項目 選択してください 性的な内容が含まれている 暴力的な内容が含まれている 残虐な内容が含まれている グロテスクな内容が含まれている 法令に違反する内容が含まれている 他のユーザーの迷惑・妨害行為 不適切なリンクが含まれている 誤って投稿してしまった その他 詳細 ※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。 通報する 通報完了 通報内容を送信しました 閉じる エラー エラーが発生しました 閉じる このページをシェアしよう!
コメント 旧レイアウト» 15219 検索 最新を表示する コメントを書き込む No.100799876 C760556C11 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 01:27 バフ砲の意味が未だに全く分かりません(~_~;) 誰かサルでも解るくらいな感じで教えてくくださいm(_ _)m 返信 Bad ブロック 通報 Good 0 閉じる No.100800733 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 08:34 自分や味方に対し、有利な状態変化を生じさせることを「バフ」といいます。バフをかける、バフを乗せるといった言い方もします。 百姫たんでは、攻防速アップ、通常攻撃時の命自動回復、ダメージ軽減、命0になっても1回だけ耐える、クリティカル発生確定などがこれに該当します。 「バフ砲」のバフは特に攻アップのことを指します。百姫たんでは「攻の値が増える妖術効果が上乗せされる」妖術に攻アップバフを乗せた攻撃のことです。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100800789 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 08:49 (つづき) 例えば、有頂天にした鳳凰の妖術はそのままだと敵全体600%ダメージですが、これに有頂天にした朱雀の妖術である攻450%アップを1回乗せて発動すると 600×4.5=2700%ダメージ を与えることができます。バフを重ねがけするとこの数値はどんどん高まっていきます。さらに、攻アップの魅玉装備や憑依によって鳳凰などのバフ乗り妖術持ちの攻をアップすれば、ますます効果は高まり、百万オーバーのダメージを与えることも可能です。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100800941 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 09:21 ごめんなさい。(つづき)の例の数字が間違ってました。 正しくは、攻450%アップのバフ1回乗せで 600×(1+4.5)=3300% です。 バフ乗せによる一発の攻撃が強力無比な大砲のようなので、「バフ砲」と呼ぶんだと思います。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100803588 C760556C11 ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 17:37 有難うございます。理屈は何となく分かったのですが、実際にやろうとしても思うよりダメージがあがらないのですが、単純に重ね掛けが足りないのでしょうか。抽象的な話でスミマセン。 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100805057 E9DDC9CB5C ななしの妖怪たん 2017/07/17 (月) 20:55 便乗なんですが、全体50%バフ→全体50%バフをかけた時結局何%乗ってることになるんですか? その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100806829 C57EE1321C ななしの妖怪たん 2017/07/18 (火) 00:25 抽象的な話だと抽象的にしか答えられないから具体的な妖怪名やレアリティ、数値の詳細を記入しないと原因究明はできないと思います。せめてどの妖怪を砲にしてどの妖怪でバフをかけているのかくらいは記載しないと。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100806925 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/18 (火) 00:38 バフを重ねた時の効果についてですが、50%アップの2回重ねだと、与ダメージは元のおよそ2倍になります。 (1+0.5)×(1+0.5)=2.25倍ではなく、 1+0.5+0.5=2倍 です。バフの重ね効果は掛け算ではなく足し算、ということです。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100806966 B02F070780 ななしの妖怪たん 2017/07/18 (火) 00:49 想像ですが、バフが思ったより重なっていないのかもしれません。バフの効力は一定時間すると切れてしまうことをご存知ですか? 例えば、味方全体の攻80%アップの妖術持ち1体が、通算3回妖術を発動しても、3回目には1回目の効力は切れていたりします。 バフをたくさん重ねるには、 ①バフ妖術持ちを複数パーティーに入れる ことが必須で、できれば ②味方全体の(攻)速アップ妖術持ちもパーティーに加える と、バフの効力切れ前に次のバフを発動しやすくなります。さらに ③魅玉を使ってバフ妖術持ちの運を高める と妖術ゲージが溜まりやすくなり効果的です。 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 No.100809486 E9DDC9CB5C ななしの妖怪たん 2017/07/18 (火) 14:12 なるほど... 全体に+100%、ではこれを1体にあつめたら... 単純に600%バフが乗ってる認識でいいんですね(´・∀・`) 返信 その他 Bad ブロック 通報 Good 0 9件の返信を読む 戻る 閉じる 名前 本文必須 残り 300 文字 画像添付 sage機能の有効・無効の切り替えは、 ログイン(Gamerch会員登録) が必要です ※必ず Gamerchガイドライン をご確認の上、投稿してください コメントを投稿する 対象コメント 選択項目 選択してください 性的な内容が含まれている 暴力的な内容が含まれている 残虐な内容が含まれている グロテスクな内容が含まれている 法令に違反する内容が含まれている 他のユーザーの迷惑・妨害行為 不適切なリンクが含まれている 誤って投稿してしまった その他 詳細 ※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。 通報する 通報完了 通報内容を送信しました 閉じる エラー エラーが発生しました 閉じる
雑談 掲示板
(15219コメント)Gamerch公式ライター募集中
コメント
旧レイアウト»誰かサルでも解るくらいな感じで教えてくくださいm(_ _)m
百姫たんでは、攻防速アップ、通常攻撃時の命自動回復、ダメージ軽減、命0になっても1回だけ耐える、クリティカル発生確定などがこれに該当します。
「バフ砲」のバフは特に攻アップのことを指します。百姫たんでは「攻の値が増える妖術効果が上乗せされる」妖術に攻アップバフを乗せた攻撃のことです。
例えば、有頂天にした鳳凰の妖術はそのままだと敵全体600%ダメージですが、これに有頂天にした朱雀の妖術である攻450%アップを1回乗せて発動すると
600×4.5=2700%ダメージ
を与えることができます。バフを重ねがけするとこの数値はどんどん高まっていきます。さらに、攻アップの魅玉装備や憑依によって鳳凰などのバフ乗り妖術持ちの攻をアップすれば、ますます効果は高まり、百万オーバーのダメージを与えることも可能です。
正しくは、攻450%アップのバフ1回乗せで
600×(1+4.5)=3300%
です。
バフ乗せによる一発の攻撃が強力無比な大砲のようなので、「バフ砲」と呼ぶんだと思います。
(1+0.5)×(1+0.5)=2.25倍ではなく、
1+0.5+0.5=2倍
です。バフの重ね効果は掛け算ではなく足し算、ということです。
例えば、味方全体の攻80%アップの妖術持ち1体が、通算3回妖術を発動しても、3回目には1回目の効力は切れていたりします。
バフをたくさん重ねるには、
①バフ妖術持ちを複数パーティーに入れる
ことが必須で、できれば
②味方全体の(攻)速アップ妖術持ちもパーティーに加える
と、バフの効力切れ前に次のバフを発動しやすくなります。さらに
③魅玉を使ってバフ妖術持ちの運を高める
と妖術ゲージが溜まりやすくなり効果的です。
全体に+100%、ではこれを1体にあつめたら...
単純に600%バフが乗ってる認識でいいんですね(´・∀・`)
このページをシェアしよう!
注目Wiki
ストプル攻略Wiki
カービィのエアライダー攻略Wiki
スタセイ攻略Wiki
終シン攻略Wiki
サバユニ攻略Wiki
かいパレ攻略Wiki
風燕伝攻略Wiki
アークレイダース攻略Wiki
掲示板
イベント
召喚シミュレーション
レシピ
妖怪一覧
レア度別
属性別
種族別
↓重いです
↓PCでの閲覧をオススメします
メイン探索
関トウ チュウ部 シ国 キン畿 東ホク キュウ州 チュウ国 帝都 富嶽 第二部 百世転生編
第一章 善知鳥安方忠姫伝 第二章 児雷也豪傑奇譚 第三章 白縫物怪録 第四章 天魔焔生 第五章 源平狐狸合戦
キズナ譚
スペシャル探索
妖怪評価ランキング
その他
更新履歴
Wikiメンバー
Wikiガイド
注目記事